■ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
 |
 |
|
■ |
レースガラス
日本の織物文化を表現する方法の一つとして
イタリア・ベネチアの伝統的な技法
のレース模様を選びました。
レース模様とグラデーションの色と組み合わせは、
繊細さが美しい作品です。 |
 |
 |
|
|
■ |
 |
流白
日本には着物などの、織物文化の伝統があり、
一本一本大小の糸を織り込み
様々な美しい物が生だされています。
その様な糸の流れを表現したく
制作した作品です。
|
 |
|
|
■ |
流水文
清らかな流水文様のガラスです。 |
 |
 |
|
|
■ |
 |
和ごころ ~角麻~
日本の伝統的な模様と西洋のガラスの融合
先人達が作り上げてきた日本美をガラスに
一本一本彫りこみ和モダンな雰囲気の作品です。
|
|
 |
|
■ |
虹
空にできる虹を見つけた時の喜びを
ガラスで、表現しました。
明るい雰囲気で、見ていると元気になる作品です。 |
 |
|
 |
|
|
■ |
 |
黒豆レース硝子
レース模様を黒豆ガラスの彩色で表現した作品です、
繊細さと色の優しさとが相まって
上品な仕上がりとなりました。 |
 |
 |
レース・黒豆ガラス(コガネ)

(左)酒器セット、 (左下)ボール、 (下)小皿 |
 |
 |
|
■ |
虹織
見ていると元気になる作品です。 |
 |
|
|
|
■ |
 |
■ |
プロフィール
宮崎英彦 HIDEHIKO MIYAZAKI
1980年 神戸市生まれ
2000年 東京ガラス工芸研究所卒業
2001年 EZRAグラススタジオBLOWGLASS塾卒業
2001~2006年 彩グラススタジオ スタッフ・講師
2005年 彩グラススタジオ デモンストレーション
2006年 三田ガラス工芸館 デモンストレーション
2008年 丹波篠山市にて「ガラス工房るん」を設立
2014年 さんだクラフトハウス デモンストレーション
2014~2017年 さんだクラフトハウス 非常勤講師
毎年 個展・グループ展多数
2000年 酒の器展 入選
2010年 第四八回兵庫工芸展 入賞(兵庫県教育委員会賞)
2010年 酒の器展 入選
2011年 第四九回兵庫工芸展 入賞(兵庫県知事賞)
2011年 第四九回兵庫県展 入選
2012年 札幌芸術の森 ビアマグランカイ 入選 |
 |
|
|
■ |
 |
 |
ぎゃらりー 彩(irodori)
新作・旧作を含め、二人の作品を常設展示、販売しています。
また、展示作品を参考にオーダーも承ります。
休廊日:不定休
[年末年始、展覧会期間中はお休みします]
詳しくは下記連絡先にお問い合わせください。
|
|
■ |
|
TOPへ戻る
2020 pamphlet 2020 poster
|